メニュー

脂漏性皮膚炎

脂漏性皮膚炎とは

脂漏性皮膚炎(しろうせいひふえん)は、顔や頭皮など皮脂の多い部分に赤みやかゆみ、フケのような皮むけが現れる皮膚の病気です。
原因ははっきりとは分かっていませんが、皮脂の分泌、皮膚に常在するマラセチアというカビの一種、ストレスや体調の変化が関係していると考えられています。

症状

脂漏性皮膚炎は以下のような特徴があります:

  • 赤みが出る:特に顔(鼻のわき、眉間、額)、頭皮、耳の後ろなどに多い
  • 皮膚がカサカサまたはベタつく:皮脂の多い場所に、白っぽい粉や黄色いかさぶたがつく
  • かゆみがある:強いかゆみを感じることもある
  • フケが増える:頭皮に出ると、フケを認めることがあります
  • 悪化と改善を繰り返す:ストレスや疲れ、季節の変わり目に悪化することが多い

治療

脂漏性皮膚炎は治りにくい病気なので、症状をうまくコントロールすることが大切です。

ステロイド外用薬

赤みやかゆみ、炎症が強いときに使われます。

抗真菌薬(マラセチア対策)

マラセチアというカビの一種が関係しているため、それを抑える薬を使います。
外用薬(塗り薬)やシャンプータイプのものがあります。

日常生活での対策

  • 予洗いをしっかり行う:シャンプー前の予洗いをしっかり行う事で髪や頭皮の汚れを浮かし、大部分の汚れを落とすことができます。
  • やさしく洗顔・洗髪をする:刺激の少ない洗浄剤を使い、頭皮はこすりすぎないことが大事です。
  • 肌を清潔に保つ:余分な皮脂を取り除くことで悪化を防ぐ。
  • ストレス・睡眠不足を避ける:体調の変化が症状に影響する。
  • 脂っこい食事を控える:皮脂の分泌を抑えるためにバランスの良い食事を心がける。

HOME

▲ ページのトップに戻る

Close

HOME