メニュー

帯状疱疹

帯状疱疹とは

帯状疱疹は、子供の頃にかかった水ぼうそうのウイルス(水痘・帯状疱疹ウイルス)が、神経の根っこに潜伏し、免疫力が低下した時などに再び活性化して起こる病気です。体の左右どちらか一方に、ピリピリとした痛みとともに赤い斑点や水ぶくれが帯状に現れるのが特徴です。

症状

  • 初期: ピリピリ、ズキズキとした神経痛のような痛みが先行することが多く、かゆみや違和感を伴うこともあります。
  • 中期: 痛みに続いて、赤い斑点が現れ、小さな水ぶくれが多数集まって帯状に広がります。
  • 後期: 水ぶくれが破れてただれたり、かさぶたになったりしながら、徐々に治っていきます。
  • 合併症:
    • 帯状疱疹後神経痛: 皮疹が治った後も、長期間にわたって痛みが残ることがあります。

原因

主な原因は、加齢や疲労、ストレスなどによる免疫力の低下です。過去に水ぼうそうにかかったことがある人なら誰でも発症する可能性があります。

治療

  • 抗ウイルス薬: ウイルスの増殖を抑え、症状の悪化を防ぎ、治癒を早めます。早期に治療を開始することが重要です。
  • 鎮痛薬: 痛みを和らげるために使用します。
  • 外用薬: 水ぶくれの細菌感染を防ぐために、必要に応じて使用します。
  • 神経ブロック: 帯状疱疹後神経痛に対して行われることがあります。

予防について

  • ワクチン接種: 50歳以上の方を対象に、帯状疱疹ワクチンを接種することで、発症リスクや重症化リスクを減らすことができます。

* 福岡市の帯状疱疹ワクチン接種費用助成について

福岡市では、帯状疱疹ワクチン接種費用の一部助成を行っています。対象となる方や助成額、申請方法などには条件がありますので、詳しくは福岡市のホームページや当院までお問い合わせください。ワクチン接種は、帯状疱疹の発症や重症化予防に有効な手段の一つです。

HOME

▲ ページのトップに戻る

Close

HOME