メニュー

尿路結石(腎結石・尿管結石)

尿路結石とは

尿路結石は、腎臓で作られた石が尿の通り道(尿路)に詰まってしまう病気です。激しい痛みを伴うことが多く、突然の腰や脇腹の痛みが特徴です。

症状

  • 激しい痛み: 腰から脇腹、下腹部にかけての強い痛み。間欠的に痛みが強くなったり弱くなったりします。
  • 血尿: 肉眼的または顕微鏡的な血尿が出ることがあります。
  • 吐き気・嘔吐: 強い痛みに伴って、吐き気や嘔吐を催すことがあります。
  • 頻尿・残尿感: 石が膀胱に近い場所に移動すると、頻尿や残尿感が出ることがあります。
  • 排尿困難: 石が尿道を塞いでしまうと、尿が出にくくなることがあります。

原因

尿中のミネラル成分が結晶化し、徐々に大きくなって結石が形成されます。水分摂取不足、食生活、体質などが関与すると考えられています。

治療

治療法は、結石の大きさや位置、症状の程度によって異なります。

  • 自然排石: 小さな結石(5mm以下程度)であれば、水分を十分に摂取し、鎮痛薬で痛みをコントロールしながら自然に排出されるのを待ちます。
  • 薬物療法: 疼痛発作を抑えながら、結石の排出を促す薬にて自然排石を期待します。
  • 体外衝撃波結石破砕術(ESWL): 体の外から衝撃波を当てて結石を細かく砕き、自然排出を促す治療法です。
  • 内視鏡手術: 尿道から内視鏡を挿入し、レーザーなどで結石を砕いたり、摘出したりします。
  • 開腹手術: 大きな結石や、他の治療法で対応できない場合に選択されることがあります。

ご家庭での注意点

  • 水分を1日に2リットル以上を目安に摂取しましょう。
  • バランスの取れた食生活を心がけましょう。
  • 痛みが強い場合は無理せず安静にしましょう。

激しい腰痛や血尿などの症状が現れた場合はご相談ください。適切な診断と治療で、苦痛の緩和と早期回復をサポートいたします。

HOME

▲ ページのトップに戻る

Close

HOME