ざ瘡(ニキビ、吹き出もの)
ざ瘡(にきび)とは
ざ瘡(にきび)は、毛穴の詰まりと炎症によって生じる一般的な皮膚の病気です。思春期によく見られますが、大人になってからも悩まされることがあります。
症状
初期には、毛穴が詰まった状態の白いブツブツ(白ニキビ)や黒いブツブツ(黒ニキビ)として現れます。進行すると、炎症を起こして赤く腫れたり、膿を持ったり(赤ニキビ、黄ニキビ)することがあります。炎症が強いと、ニキビ跡として色素沈着や凹凸が残ることもあります。
原因
主な原因は、皮脂の過剰な分泌、毛穴の角質化による詰まり、アクネ菌という細菌の増殖、そして炎症です。ホルモンバランスの乱れ、ストレス、睡眠不足、食生活なども悪化要因となることがあります。
治療
治療法は、症状の程度によって異なります。
- 外用療法: 塗り薬(抗菌薬、過酸化ベンゾイル、アダパレンなど)で、毛穴の詰まりを改善したり、アクネ菌を減らしたり、炎症を抑えたりします。
- 内服療法: 重症の場合には、抗菌薬やビタミン剤などを内服することがあります。女性の場合は、ホルモン療法が有効なこともあります。
スキンケアのポイント
- 洗顔は優しく丁寧に行い、清潔な状態を保ちましょう。
- 乾燥がある場合は保湿を行い、肌のバリア機能を整えましょう。
- 紫外線対策をしっかり行いましょう。
- バランスの取れた食事を心がけ、規則正しい生活を送りましょう。
にきびは適切な治療とスキンケアで改善が見込めます。お悩みの方はお気軽にご相談ください。