じんましん
じんましんとは
じんましんは、皮膚に突然現れる、かゆみを伴う赤い膨らみ(膨疹)が特徴の病気です。多くの場合、数時間から1日程度で自然に消えますが、繰り返し現れることもあります。
症状
- 皮膚の赤み、かゆみ
- 蚊に刺されたような、または地図のような形の膨らみ
- 膨らみの大きさや形は様々で、融合することもあります
- まぶたや唇などが腫れることもあります(血管性浮腫)
原因
原因は様々で、特定の食べ物、薬、昆虫刺傷、物理的な刺激(摩擦、寒冷、温熱など)、ストレス、感染症などが考えられますが、特定できないことも多くあります。
治療
- 薬物療法: 抗ヒスタミン薬の内服が基本です。かゆみが強い場合は、ステロイド薬を短期間使用することもあります。
- 原因の除去・回避: 明らかな原因が特定できた場合は、それを避けることが重要です。
- 対症療法: かゆみを抑えるために、患部に外用剤を使用します。患部を冷やしたり、刺激の少ない衣類を着用したりするのも有効です。
じんましんは、症状が軽い場合もありますが、呼吸困難などを伴う場合はすぐに医療機関を受診してください。当院では、患者様一人ひとりの症状に合わせた診断と治療を行いますので、お気軽にご相談ください。